メグです。
前回、入院時に準備したもので要らないものが多かったということをチラッと書きました。
なお、産褥パッドや母乳パッドなどの消耗品は産院で用意してもらえたので準備していません。
準備して良かった!!
1. おしりセレブ(nepia)
これはネットでたまたま見かけた先人の知恵です。
会陰切開後のトイレには欠かせないアイテムでした...
私は薬用でないノーマルのケース入り40枚入りを入院時に持参しました。
2.骨盤ベルト
これ、妊婦生活で使わなかった代物です。(下記事参照)
産後すぐは助産師さんが使い捨てのようなベルトで締めてくれていたのですが、それを取った後に毎日自前のベルトを巻いていました。
少しだけ楽でした。少しだけ...
3. スマホスタンド
休憩中に動画を見るだけではなく、授乳時間のタイマーを仕掛けるのにも便利でした。
4. ゼリー飲料
陣痛中に飲むかなと思って持参したのですが、その時は飲む余裕もなく。
(というか、麻酔入ってからは歩けないのでバッグから何も取り出せない)
翌日以降、朝の授乳から朝食が運ばれてくるまでの間の空腹に耐えられず、毎日飲んでいました(笑)
産後数日は胃の圧迫から一気に解放されるので、食欲が一層増していた気がします。
5. 洗濯ネット大×2枚
病院に洗濯機がなかったので、夫に洗濯物の受け取りをお願いしていました。
ネットに洗濯物を入れて洗濯してきてもらう→ネットごと受け取り
とすると、洗濯後に再度仕分けしてもらうこともないので楽かなと思っていました。洗濯してもらった本人には感想を聞いていません。笑
6. 最新iPhone
入院前にiPhone16を購入しました。
我が子を高画質で撮れて良かったのは勿論ですが、電池の持ちが良くて非常に助かりました。
7. 着圧ソックス
妊娠中にほとんど浮腫まなかった私でも、授乳開始後数日は恐ろしいほど浮腫んだので、着圧大活躍でした。油断は禁物ですね...
8. ピュアレーン(medela)
臨月によくわからないまま購入、どう使うのかもよくわからないまま持って行ったのですが、助かりました。
なぜなら授乳2日目に乳首が切れ、3日目には脱皮したので...!!
ベタベタしてあまり好きではないのですが、それ以上に授乳時の乳首のダメージがすごいので塗らざるを得ない。授乳前に拭き取らなくても良いと書いてありますが、私の子はあからさまにピュアレーン塗布後を嫌がったので、拭いていました。
9. 緊急時の対応フロー
出産1週間ほど前に、母体に何かあった場合でも夫が手続きできるようにまとめた対応フローを準備し、印刷しておきました。
- 母体に何かあった時の連絡先の明記
- 実両親と実家の家電番号
- 携帯電話だと出てくれない可能性もあるので、確実にチェックする家電の留守電にも録音してもらう予定でした
- 私の会社の人事部の番号
- 実両親と実家の家電番号
- 出生届などの行政手続き
- 健康保険の手続き(夫の扶養に入る予定であったため)
- 私の会社への書類提出
また出産時に必要な書類を3つのファイルに分け、対応フローに示しておきました。
①出産予定の産院に提出する書類(入院同意書など)
②出産場所に関わらず必要な共通書類(新生児聴覚検査のクーポンなど)
③会社に提出する書類(産休手当申請書)+ 会社の住所記入済みのレターパック
結局「緊急」で使うことはなかったですが、産後の手続きチェックがスムーズだったので作って良かったなと思っています。
別のものにすれば良かった!
1. 産褥ショーツ
陣痛中や産後に使用する、マジックテープで前開きになるショーツです。悪露のチェックや内診がスムーズなので恐らく皆さん使用するかと思います。
前開き(股の部分が開く)×横開き(腰にもマジックテープがあって開く)のものを購入したのですが、腰についているマジックテープが痒い、しかも着脱時に太ももにミミズ腫れができました。
産褥ショーツ自体は産後もしばらく使えるので決して悪い買い物ではないのですが、私はあまりに履き心地が悪くて使用継続を断念。前開きだけのものを購入すれば良かったです。
2. 母乳パッド
産院で支給されて使っていたのですが、パッドで肌が荒れました。現在もそこまで分泌量が多くもないので、退院後はガーゼを当てています。
要らなかった!
1. テニスボール
私はテニスボールを持っていなくてゴルフボールを持って行ったのですが、産院の陣痛室にテニスボールがたくさん常備してありました。笑
あと、分娩中にボールをグリグリすることに頼るほど痛い瞬間がなかったので結局使っていません。
2. フェイスパックなどのちょっと特別なスキンケア
これは結果論でしかないのですが、産後蕁麻疹で肌が大荒れしたので、いつも使っている化粧水しか使えませんでした。そんなこともある。
3. ホットアイマスク
毎日使うかなと思い5-6枚準備して行ったのですが、ちょっとしか使わなかったです。
使ったところでなかなか眠れず、結局冷たくなったアイマスクが不快で剥ぎ取る...というのを1-2日目にやって、残りの日は使いませんでした。
4. アロマ
テレビ朝日「夫が寝たあとに」にて、横澤夏子さんが「陣痛中に好きな匂いを嗅いで気分転換していた」と発言されていて、めちゃくちゃいいアイデア!と思っていたのですが。
何度も言うように麻酔入ってからは歩けないのでバッグから何も取り出せない。笑
結局アロマの助けはなしで乗り切りました。
記事を書き終わって思ったのですが、以下の点から使わなかったものが生じたのかなと思います。
- 無痛だったので麻酔が効いていて体の自由が効かなかった
- 立ち合い出産でなかったので陣痛中に指示できる人が周りにおらず、色々と諦めた
- 癒しアイテムを使っている暇はない。笑
産院によって入院生活も様々と思いますが、参考になれば。