Evolve days

バイオ系研究員の日常

アラサー初マタ生活⑨〜出産しました!〜

メグです!前回更新してから約1ヶ月が経過してしまいましたが、先日無事に出産を終えました。

evolvedays.net

 

記憶が新しいうちに出産レポを書き留めておきます。

 

 

分娩日決定

37週、38週での検診で子宮口が2センチ開いていたので、39週2日で入院して誘発分娩することになりました。

最後の検診で言われたことは以下の二点です。

  • 赤ちゃんがまだ降りてきていないのでしっかり動くように
  • 便秘がひどすぎるので下剤(ラキソベロン)処方

下剤は分娩まで毎日飲み続け毎日排便していたのですが、結局分娩当日も便が多すぎると言われて浣腸する羽目になりました。どういうこと...

 

38週の時点でNSTでハッキリわかるほどに前駆陣痛が来ていたのですが、便秘なこともありイマイチ自覚のないまま分娩日を迎えました。(先生に不思議な顔をされました)

 

入院当日〜分娩まで

8:30

タクシーで産院に向かい入院

 

9:00

診察

子宮口は結局2センチのままだったのでバルーン挿入

赤ちゃんの頭がまだ骨盤にはまっていないとのこと

 

9:30~

陣痛室にてNST開始

ちなみにNSTの画面が見えなかったので、自分のApple watchで陣痛感覚を測っていました。

この後Apple watchをつけたまま分娩台まで行ったのですが、手元で家族に連絡できたのでつけたまま挑んでよかったです!

 

10:00

子宮口を柔らかくする薬を内服(名前は忘れました...)

合計3回服用

陣痛っぽい張りが出てくるように

 

10:30

浣腸

この時すでに陣痛が強くなってきていたので、陣痛の波を受けながら浣腸を溜めておくのが非常に辛かったです...

この時にバルーンは外れてしまいました

 

12:00

昼食完食

「しっかり食べて産むぞ!」という意気込みで食べたのですが、この時の私は全て吐き戻すことなど知らない...

 

食後に促進剤を点滴で投入

 

15:00

助産師さんに言われて左向きになるとTHE陣痛が3分感覚で来る。まだ呼吸で逃せるレベル。

 

15:45 内診にて子宮口6センチ程度

16:00 硬膜外麻酔!昼間しか処置できないので間に合ってよかったです。

 

18:30 内診にて子宮口9〜9.5センチ。破水すれば即分娩室なので、夕飯しっかり食べてね!と言われる

 

19:00 夕食、お米以外完食(どうせ吐き戻すのに...)

麻酔が効いているので夕飯を写真に納める余裕もある

歯磨きもする

 

この後、夜間で人手が少なくなるため促進剤を外す

眠れるなら寝るようにと言われる

実際、なんとなく陣痛を感じながら寝ました。Apple watchにしっかり睡眠ログが残っていました。

 

そして全く破水せず...

 

21:00 麻酔が効いていないのか?!激痛が走る

赤ちゃんが出口を探して恥骨を頭突きしている痛さで、これに関しては麻酔が効かないので耐えるしかないと言われる(絶望)

 

23:00 嘔吐×3発

今日のご飯を全て出してしまった、と思ったのですが実はまだ胃のなかに残っています。この後もまだ吐きます。

痛みとかホルモンバランスの影響で、分娩中に嘔吐することは多いようです。

 

24:00 

内診してもらったところ、赤ちゃんの頭が真っ直ぐになっているので麻酔を追加したら痛みが和らぐとのこと。3時間の苦しみから解放される。

 

ここから3:00までうとうとしながら陣痛感覚を測る

促進剤の残りによる陣痛と、自分の自発の陣痛の波が混じって2段階の陣痛が続く

そのうち5分間隔の微弱陣痛になり、昼にならないと産まれないのかな〜と諦め始める

 

翌3:30

21:00に感じたものと同じような激痛があり、ナースコール

高位破水しており、内診してもらったところいきんだら出てきそうとのこと。

麻酔は増やしてもらいました。

 

翌4:00

車椅子で分娩台へ!意識はハッキリしているのに、麻酔により足の制御が効かなさすぎてびっくり。

ここで追加で4回嘔吐(昼食のうどんが出たのがわかったので、「嘘だろ...」と思いました。しかも出産したら写真撮ってもらうのに髪の毛が吐瀉物に塗れるという絶望)

結局卵膜が破れなかったので助産師さんに破ってもらいました。

また頭が大きかったので会陰切開も。これは施術中も傷の治りも痛くはなかったです!

3-4分間隔の微弱陣痛のまま出産しました。

 

分娩台から両親と夫に連絡し、陣痛室に戻って少し仮眠。カンガルーケアはなしでした。

分娩時間は12時間でした!

 

分娩後

産院の方針で初日は母子別室のため、午前・午後と爆睡しました。

(検温の時間も寝ており、出血量が多かったため気絶しているのではないかと心配されました。すみませんでした。)

 

翌日の診察で子宮収縮も会陰切開の傷も良好だったので、母子同室とシャワーの許可が出ました。

 

ちなみに出産後母乳があまり出ず、出産後3日間ほど助産師さんにたくさんマッサージをしてもらっていました。私は絶対に入院中に母乳を軌道に乗せたいと思っていたので、青あざができるぐらいガッツリ絞ってもらいました。おかげで入院中にしっかり母乳が出るようになりました!

また産院にある搾乳機やニップルシールドをたくさん試させてもらい、自分と赤ちゃんに合った授乳方法を模索できました。

母乳育児を考えている人は入院中にしっかりサポートしてもらうことをおすすめします!!帰宅してから母乳のことで悩む心配がなかったので、本当に気が楽でした!

 

かかった費用

分娩費用

関東圏・以下の内容で、分娩費用約76万円でした。

  • 入院5日間、三食提供、完全個室
  • 無痛分娩
  • 会陰切開
  • 母子別室(調乳料あり)

前もって予約金20万円を払っていたのと、国からの出産手当50万円を除き、当日の支払いは約6万円です。

会陰切開は加入している医療保険でいくらかお金が下りるかもしれないので、請求を検討しています。

 

赤ちゃんの処置費用

産まれた赤ちゃんの処置費用は、分娩費用とは別で請求されます。これが結構な手出しでびっくりしました...!

 

出産時に一時的にトラブルがあったので、念の為処置と薬の処方を受けました。

産まれたばかりだと勿論保険証がないので満額自費。約10万円でした!

保険証を作った後に満額返ってくる予定です。

 

体の変化

体重変化

出産当日:妊娠前+8.5キロ

出産翌日:妊娠前+4.7キロ

退院当日:妊娠前+7.2キロ(?!)

生後二週間:妊娠前+3キロ

 

退院日はむくみが相当あって一時的に体重が増えていたのだと思います。

母乳育児なこともあってか体重は順調に減少中で、お腹のぽっこりもだいぶ落ち着きました。

 

その他不調
  • 骨盤がずれる
    • 分娩直後はよくわからなかったのですが(多分麻酔のせいもある)、一晩寝ると骨盤がグラグラになったのがよくわかりました。とにかくベッドから起き上がるのが上手くできなくて辛かったです。
  • 全身蕁麻疹
    • 慣れない生活のせいか、四肢を中心に蕁麻疹が出ました。生後二週間ほどでようやく落ち着いてきたかなと思います。
  • 引き続き便秘
    • 出産後数日は会陰切開の傷が怖くて便秘に。授乳のせいか喉がすぐ乾くので、今も便秘気味です。ラキソベロンが手放せません...

 

感想

無痛じゃないと耐えられなかった

21:00〜の恥骨のあたりの激痛が本当に苦しかったので、無痛分娩じゃないとこの数倍の痛みがあったのかと思うと絶望しました。

また分娩が翌日までかかったので、陣痛中に眠って体力を温存できたのが本当に良かったです。

ちょうど今麻酔薬の流通量が不足しているようで、代替の薬を利用する場合もあるらしく、それが効かないことも多いと助産師さんに聞きました。在庫があってよかったし、効いてよかった...

次もあるならば絶対に無痛希望です...!!

立ち合いはやっぱりしなくてよかった

麻酔のおかげでスマホも触れましたし、陣痛中に眠れたこともあり、12時間の分娩も長いとは思いませんでした。

麻酔中の導尿とか車椅子に上手く乗れないのとか嘔吐とか、陣痛以外のお見苦しい場面が多すぎたので(それがお産なのですが)、むしろ立ち合いじゃなくてよかったかなと思います...

いろいろ準備したけど使わないものが多かった

例えば陣痛中の定番のテニスボール。産院だと常備してあるし、私は使う場面がありませんでした。あとは一度麻酔をかけてしまうと身動きが取れないので、何か持って行っても取り出せない。笑

入院中のケアにと、アイマスクやフェイスパック、アロマ等々いろいろと準備しましたが、産後もそこまで余裕がないし要らないものが多かったなと思います。

 

以上出産についてでした!

出産準備については別途記事にまとめようと思います!